第81回 京都接骨学会・保険講習会
令和6年度 第2回運動器疾患対応力向上実施事業
令和6年11月3日(日) 午後1時から京都府柔道整復師会館2階ホールにて第81回京都接骨学会・保険講習会 令和6年度 運動器疾患対応力向上実施事業が開催されました。メイン会場の他にサテライト会場(京都医健専門学校実習室)及びオンライン配信がありました。

挨拶 林 啓史 会長

開会の辞 谷山 和浩 副会長
開会PM12:50
総合司会を今井雅浩 学術部長が務め、谷山和浩 副会長の開会の辞をもって始まりました。
はじめに、林 啓史 京都府柔道整復師会会長からの挨拶と本学会の講演概要が発表されました。
保険講習会PM1:00~
中村英弘 保険部長からご講演の近畿厚生局京都事務所 指導課長 堂元 邦浩様の紹介と来賓の兵庫県柔道整復師会 保険担当 橋本幸士 理事の紹介がありました。

司会 今井 雅浩 保険副部長

講師紹介 中村 英弘 保健部長
「柔道整復療養費の取り扱いについて」
講師:近畿厚生局京都事務所 指導課長 堂元 邦浩 様
1. 健康保険制度の概要
2. 療養費制度の概要
3. 柔道整復施術療養費
4. 受領委任の留意事項等
5. 療養費算定基準額等の改定等
6. 受領委任の取り扱い関係
7. 施術管理者になるための要件
8. 指導、監査

ご講演 堂元 邦浩 様
後、中村保険部長よりオンライン資格確認の現状、明細書発行体制加算についての注意事項、損保ジャパンへの請求方法の変更内容について、お願いと報告があった。
第81回京都接骨学会PM2:15
長尾裕次郎 座長が養成校講師および本会員の全4演題の紹介と進行を務められた。

座長 長尾 裕次郎 学術部員
養成校発表
宗友 宏行(明治国際医療大学柔道整復学科講師)
「インターバル速歩が機能回復訓練に果たす役割」
(動画発表)
会員発表
井坂 豊 (城陽支部)「下腿骨顆部骨折の一症例」「腰椎圧迫骨折の検査時に腫瘍を発見した稀な症例報告」
山根 文彦(中丹支部)「膝蓋骨骨折の1症例」(動画発表)
疋田 訓寛(左京支部)「柔道整復施術所の特徴を生かした腰部の痛みへのアプローチ(症例報告)」
表彰式
林 会長より発表者へ表彰状の授与があり代表で井坂会員と疋田会員が登壇された。

表彰者 井坂 会員(左) 疋田 会員(右)
令和6年度 運動器疾患対応力向上実施事業PM3:15
講演「エコーのない接骨院なんて...」誰がいくの?
講演ワークショップ~「なんで痛いのか?骨、筋、神経の動的エコー観察法」
(公社)滋賀県柔道整復師会総務部長 近畿超音波委員 川戸 典知 先生

講師 川戸 典知 先生

講演風景
ワークショップでは、来年初旬より予定されている京都・滋賀共同開催 「匠の技 伝承プロジェクト」匠の技伝達講習会でも実習課題となっている橈骨遠位端部及び足関節部を中心に実演された。
閉会PM3:50
全ての演題発表が終了し、今井雅浩学術部長からの閉会の言葉で保険講習会・第81回京都接骨学会(令和6年第2回運動器疾患対応力向上実施事業)が終了しました。
(広報部 中村賢治)

実技風景